ニュースライブラリーフリーフォントお勉強ショッピング質問掲示板リンクその他

HOME > LIBRARY > 白舟書体 > デザイン筆文字 書体見本画像が小さく見える方

■株式会社 白舟書体
http://www.hakusyu.com
FONT SAMPLE
スタンダード書体
デザイン筆文字
 ・鯨海酔侯(1)
 ・京円(2)
 ・侍(1)
 ・唐草(1)
 ・隼風(1)
 ・桜花(1)
 ・魂心(1)
 ・静月(1)
 ・白雨](1)
 ・天真(1)
 ・花墨(2)
 ・大髭(2)
 ・忍者(1)
 ・金時(1)
 ・阿吽(2)
 ・まめ吉(3)
懐(レトロ)シリーズ

PRODUCTS


鯨海酔侯
販売価格 47,250円(税込)
GetPlus特価:40,656円



京円
販売価格 47,250円(税込)
GetPlus特価:40,656円



隼風
販売価格 35,700円(税込)
GetPlus特価:30,697円



唐草
販売価格 35,700円(税込)
GetPlus特価:30,688円



桜花
販売価格 35,700円(税込)
GetPlus特価:30,700円



魂心
販売価格 30,689円(税込)
GetPlus特価:30,688円



白雨
販売価格 35,700円(税込)
GetPlus特価:30,688円



まめ吉
販売価格 12,600円(税込)
GetPlus特価:10,816円

   

●デザイン筆文字


 ■デザイン筆文字 Vol.1
  [鯨海酔侯]

 大人気の同社デザイン筆文字シリーズ。「鯨海酔侯(げいかいすいこう)」は同社のデザイン筆文字第一段。その独特で味のある比類ないデザインは和風を醸し出しています。ちなみに、「鯨海酔侯」とは、幕末の土佐藩主、山内豊信(容堂)が自らを評した号で、このフォントをデザインした方は酒屋の主人・井上稔也氏。




 ■デザイン筆文字 Vol.2
  [京円]

 「京円」は、墨のにじみを生かした、円やかで上品な京の薫りのする書体。昔、京都の製菓会社から発売されていた「きょうまどか」という懐かしい素朴で上品な、醤油のおせんべいがあり、この書体はそんなイメージで作られた。小林圓佳氏のデザイン。



●フォント画像をクリックすると別ウインドウで表示でき、見比べるのに便利です。  →画像が小さく見える方 ▲TOP 

 ■デザイン筆文字 Vol.3
  [侍]

 「さむらい」は、墨のかすれを強調し多用した文字は、まるで侍の如く、豪快で潔さを感じる。また別にカスレを強調した豪快な書体「侍」を、Illustratorファイルで収録している。中島卜魚氏の字母による。



●フォント画像をクリックすると別ウインドウで表示でき、見比べるのに便利です。  →画像が小さく見える方 ▲TOP 

 ■デザイン筆文字 Vol.4/Vol.5
  [唐草][隼風]

 『隼風』は、隼の飛ぶが如く、春風の如く、勢いよく吹く風をイメージした書体。字母:稲垣久美子 書。『唐草』は角ばりと丸みが織りなす絶妙なハーモニー、自由奔放の放浪詩人を感じさせる書体。字母:小嶋明 書



●フォント画像をクリックすると別ウインドウで表示でき、見比べるのに便利です。  →画像が小さく見える方 ▲TOP 

 ■デザイン筆文字 Vol.6/Vol.7
  [桜花][魂心]

 『桜花』は、正統的な行書ではないものの、流れるような極細の線が美しい書体。1文字に1つある太い一画は花びらを象徴している。字母:來住和子 書。『魂心』は、全身全霊、渾身の力を込めて書かれた魂の極太書体。右利き左手使いの書である。字母:藤本めぐみ 書。



●フォント画像をクリックすると別ウインドウで表示でき、見比べるのに便利です。  →画像が小さく見える方 ▲TOP 

 ■デザイン筆文字 Vol.8/Vol.9/Vol.10
  [静月][白雨][天真]

 『静月』は澄み切った夜空に静かにたたずむ月のような、清楚な書体。字母:藤本静代 書。『白雨』は、激しく降る雨を勢いよく払った太い縦線と雨粒の滴下点で表しています。ペンキ用の平筆使用。字母:稲垣久美子 書。『天真』は規則や決まりを捨て、書体や書法にとらわれず、天真爛漫に書き上げた自由な書体です。字母:藤本静代 書。



●フォント画像をクリックすると別ウインドウで表示でき、見比べるのに便利です。  →画像が小さく見える方 ▲TOP 

 ■デザイン筆文字 Vol.11
  [花墨][花墨s]

 『花墨(かすみ)』大胆な筆はこびと、霞がかかったように、線の中ほどに かすれが入ったユニークな太字書体です。 濃い色のバックに薄い色で使うとより効果的です。「花墨」と「花墨s」の違いは、「花墨」の方が細部の表現をよく反映した作りになっています。書家/西山ゆかり氏。
※製品には「花墨」と「花墨s」の2つのフォントが収録されていますが、「花墨」はMac OS8, OS9では仕様上動作しません。



●フォント画像をクリックすると別ウインドウで表示でき、見比べるのに便利です。  →画像が小さく見える方 ▲TOP 

 ■デザイン筆文字 Vol.12
  [大髭113][大髭115]

 『大髭』はコンピュータでデザインして仕上げた髭文字ではなく字母を手書きし、さらにその上から昔ながらの方法で髭や虫喰を手書きした、アナログ感溢れる髭文字です。虫喰いのない髭だけの「大髭113」と、虫喰いのある「大髭115」の二つのフォントが搭載されています。
※収録されている文字はJIS第1水準漢字の2,965字とその他全角英数字・平仮名・片仮名・記号類のみ。半角英数字等は収録されていません。掲載している英数字は全角文字です。



●フォント画像をクリックすると別ウインドウで表示でき、見比べるのに便利です。  →画像が小さく見える方 ▲TOP 

 ■デザイン筆文字 Vol.13
  [忍者]

 『忍者』は、『さむらい』の後継としてその意を受け継ぎ誕生した書体です。全体的に線の細い『さむらい』に比べ、十分な線の太さを持たせ、ダイナミックな動きのある文字、豪快で鋭い、まさに忍者という言葉にふさわしい書体です。字母:稲垣久美子氏。
※収録されている漢字はJIS第1水準漢字の2,965字とJIS第2水準漢字の一部・214字です。その他全角英数字・平仮名・片仮名・記号類・半角文字・ロシア文字・ギリシャ文字・罫線が収録されている。



●フォント画像をクリックすると別ウインドウで表示でき、見比べるのに便利です。  →画像が小さく見える方 ▲TOP 

 ■デザイン筆文字 Vol.14
  [金時]

 金時はその名のように、さつまいものような線で書かれた書体です。筆の入り(始点)と押さえ(終点)を少しとがらせ、デザイン筆文字でありながら、きちんとした字形で書かれています。ほっこりとして、丸みがあって、可愛い力強さのある、まるで金太郎さんのようなこの書体は、ふわっとした表現や、何かほっとする癒しの場面などでお使い頂ければ効果的だと思います。




●フォント画像をクリックすると別ウインドウで表示でき、見比べるのに便利です。  →画像が小さく見える方 ▲TOP 

 ■デザイン筆文字 Vol.15
  [阿吽 M][阿吽 U]

 「阿吽」はゴシック体と筆文字を融合させた、コラボレーション書体です。ゴシック部分と筆文字部分のアウトラインデータは一体化されていないので、Adobe Illustratorを使えば他の書体とのコラボレートが容易に行える作りになっています。
 堅い角張った部分と柔らかい筆文字が、阿吽の呼吸で調和したものであることから「阿吽」と命名されました。




●フォント画像をクリックすると別ウインドウで表示でき、見比べるのに便利です。  →画像が小さく見える方 ▲TOP 

 ■デザイン筆文字 Vol.16
  [武骨]

 「武骨」はコンパクトに四角くまとめ上げた太くたくましい字形であり、それでいてかすれが出る筆スピードで書き上げた書体 無口、寡黙、無粋、野暮、愚直といった一見マイナーに見えて、反面アクティブなイメージをもとに制作。




●フォント画像をクリックすると別ウインドウで表示でき、見比べるのに便利です。  →画像が小さく見える方 ▲TOP 

 ■デザイン筆文字 まめ吉
  [まめ吉][まめ楽][まめ福]

 『まめ吉』は平べったくを基本に、墨のにじむ紙に割り箸のみで、また『まめ楽』は縦長をコンセプトに隈取筆と割り箸で、『まめ福』は真ん丸くを念頭に、化粧筆と綿棒を使ってそれぞれ書かれています。株式会社クレオの「筆まめ」用に書かれたデザイン筆文字です。字母全て:稲垣久美子 書。
※「まめ吉2」はwindows版も収録し、JIS第1水準・第2水準・IBM拡張文字・NEC外字までサポートしている上位版となっています。




HOME > LIBRARY > 白舟書体 > デザイン筆文字▲TOP
和文フォント大図鑑