ニュースライブラリーフリーフォントお勉強ショッピング質問掲示板リンクその他

HOME > LIBRARY > タイプバンク > 味岡伸太郎かな-1 書体画像が小さく見える方

■株式会社タイプバンク
http://www.typebank.co.jp
FONT SAMPLE
基本書体
デザイン/筆書体
コンデンス書体
タイポス
味岡伸太郎かな
 ・築地(14)
 ・小町(14)
 ・良寛(14)
 ・行成(14)
 ・弘道軒(14)
 ・その他かな書体(3)

PRODUCTS

『味岡伸太郎かな』の
購入は下記サイトで






   

●味岡伸太郎かな-1(かな書体)



 ■築地M ファミリー ※漢字部分はTB明朝を使用しています。
  [築地M M][築地M DE][築地M E][築地M H]

 明治6年東京築地に開かれた、長崎新塾出張所・活版製造所、後の東京築地活版製造所で作られた活字書体を「築地体」と呼んでいます。「築地体」は、秀英舎の「秀英体」と並んで活版時代を代表する書体です。築地活版製造所はその歴史の中に消えていきましたが、その影響は現代のタイプフェイスにも見ることができます。かなシリーズ「築地」は「築地体」の骨格を活かしながら、現代的に大きくリデザインしたものです。



●フォント画像をクリックすると別ウインドウで表示でき、見比べるのに便利です。  →画像が小さく見える方 ▲TOP 

 ■築地YM ファミリー ※漢字部分はTB横太明朝を使用しています。
  [築地YM M][築地YM H]




●フォント画像をクリックすると別ウインドウで表示でき、見比べるのに便利です。  →画像が小さく見える方 ▲TOP 

 ■築地G ファミリー ※漢字部分はTBゴシックを使用しています。
  [築地G R][築地G M][築地G DB][築地G B][築地G E][築地G H]




●フォント画像をクリックすると別ウインドウで表示でき、見比べるのに便利です。  →画像が小さく見える方 ▲TOP 

 ■築地RG ファミリー ※漢字部分はTB丸ゴシックを使用しています。
  [築地RG M][築地RG H]




●フォント画像をクリックすると別ウインドウで表示でき、見比べるのに便利です。  →画像が小さく見える方 ▲TOP 

 ■小町M ファミリー ※漢字部分はTB明朝を使用しています。
  [小町M M][小町M DE][小町M E][小町M H]

 かなシリーズ「小町」は和歌を組版したいという動機から制作が始まりました。仮名は女性によって作られたという歴史もあり、女性歌人「小野小町」の名前をとりました。しかし、歌人「小野小町」は生没はもちろん多くのことが推定の域を出ず、その書も残されていません。かなシリーズ「小町」は書道の骨格と活字の骨格の中間的な性格を持つ、味岡伸太郎デザインの最初の仮名書体です。



●フォント画像をクリックすると別ウインドウで表示でき、見比べるのに便利です。  →画像が小さく見える方 ▲TOP 

 ■小町YM ファミリー ※漢字部分はTB横太明朝を使用しています。
  [小町YM M][小町YM H]




●フォント画像をクリックすると別ウインドウで表示でき、見比べるのに便利です。  →画像が小さく見える方 ▲TOP 

 ■小町G ファミリー ※漢字部分はTBゴシックを使用しています。
  [小町G R][小町G M][小町G DB][小町G B][小町G E][小町G H]




●フォント画像をクリックすると別ウインドウで表示でき、見比べるのに便利です。  →画像が小さく見える方 ▲TOP 

 ■小町RG ファミリー ※漢字部分はTB丸ゴシックを使用しています。
  [小町RG R][小町RG H]





→ 味岡伸太郎かな-2


HOME > LIBRARY > タイプバンク > 味岡伸太郎かな-1▲TOP
和文フォント大図鑑