『味岡伸太郎かな』の
購入は下記サイトで


|
|
|
|
●味岡伸太郎かな-3(かな書体)
|
■弘道軒M ファミリー ※漢字部分はTB明朝を使用しています。
[弘道軒M M][弘道軒M DE][弘道軒M E][弘道軒M H]
|
|
|
「弘道軒清朝体」は明治初年東京赤坂区長であった神崎正諠の着想で、文字は書家小室樵山、父型は小山田宗則が鋼鉄に直接彫ったものであると記録には残されています。男らしさ力強さを持った日本の活字書体の名作のひとつです。活字化以前は生の毛筆書体でもありました。時代と共に使用されなくなっていましたが、その骨格を活かし、リデザインされ、かなシリーズ「弘道軒」として甦りました。

●フォント画像をクリックすると別ウインドウで表示でき、見比べるのに便利です。 →画像が小さく見える方 |
▲TOP |
|
■弘道軒YM ファミリー ※漢字部分はTB横太明朝を使用しています。
[弘道軒YM M][弘道軒YM H]
|
|
|

●フォント画像をクリックすると別ウインドウで表示でき、見比べるのに便利です。 →画像が小さく見える方 |
▲TOP |
|
■弘道軒G ファミリー ※漢字部分はTBゴシックを使用しています。
[弘道軒G R][弘道軒G M][弘道軒G DB][弘道軒G B][弘道軒G E][弘道軒G H]
|
|
|

●フォント画像をクリックすると別ウインドウで表示でき、見比べるのに便利です。 →画像が小さく見える方 |
▲TOP |
|
■弘道軒RG ファミリー ※漢字部分はTB丸ゴシックを使用しています。
[弘道軒RG M][弘道軒RG H]
|
|
|

●フォント画像をクリックすると別ウインドウで表示でき、見比べるのに便利です。 →画像が小さく見える方 |
▲TOP |
|
■その他かな書体 ※漢字部分はTB明朝を使用しています。
[TBクラシック明朝 L][TBクラシック明朝 M][TBカリグラ明朝 L]
|
|
|

味岡伸太郎かな-2 ←
|
|