ページレイアウトソフトの違いでどれだけ出力スピードに差が出るか。比較してみましたよ〜。あなたの愛用ソフトの実力やいかに!?
・リュウミンL-KL(PS)…プリンタフォント(CID)を利用した出力。
・リュウミンL-KL(ATM)…ATMフォントをプリンタにダウンロードして出力。
・リュウミンライト-KL(TrueType)…TrueTypeフォントをダウンロードして出力。
・小塚明朝std(OpenType)…OpenTypeフォントをプリンタにダウンロードして出力。
※ …プリント設定の「フォント設定」で「必要なフォントを常にダウンロードする」に
チェックを入れた場合。
まずまずの成績ではないでしょうか。しかし、プリンタフォントを使うよりもATMフォントをダウンロードした方が早いとは、嘆かわしい…。現在唯一OpenTypeフォントのダイナミックダウンロードを扱えるアプリケーションです。
すべての出力においてもっとも成績が悪かった。OpenTypeフォントのダウンロード出力はズバ抜けて遅い。7.0では是正されているのであろうか。私の愛用ソフトなだけに残念な結果である…。
まずまずの成績ですが、ATMとOpenTypeのダウンロード出力が遅いですね。このソフトを使う場合は色々な意味でプリンタフォントを利用した方が無難です。あと、プリントウインドウの画面表示が遅かった。
ちょっと古いソフトですが、ナカナカの好成績です。Illustrator 9.0Jに酷似した出力特性をしていますね。
| Adobe Illustrator 9.0 日本語版 |
もっとも安定した出力が期待できるソフトといえるでしょう。このソフトではTrueTypeフォントは使わない方がいいようです。
【結論】 IllUstrator 9.0 日本語版の優勢勝ち!
ずば抜けた勝利ではありませんが、IllUstrator 9.0 日本語版がやや秀出た結果となりました。PageMaker 6.5 日本語版以外は似たような成績です。ただし、今回の結果はフォントのみの出力なので、画像が含まれた場合は大差が出る可能性が大いにあります。また、グラフの結果はすべて「バックグラウンド」で処理したものですが、「フォアグラウンド」で処理した場合では、軒並み倍ほどの時間がかかりました。バックグラウンド処理は若干時間がかかるというのは昔の話しのようで、出力するときは「フォアグラウンド」を選択せずに「バックグラウンド」処理をした方が賢明です。